麺神(辛スタミナ中華そば)
2024年10月11日
にんにくがかなりきつい・・・スープとの絡みもいつものごとく麺の太さゆえ悪い・・・麺神シリーズは総じて私と合わない印象。
【セブンプレミアム】名店ジャンク すみれ味噌ヌードル
2023年12月15日
久々に当たり。ジャンクな感じが良かった。
マルちゃん正麺 カップ(芳醇こく醤油)
2021年10月11日
麺は文句なしにうまい。スープも文句なしにうまい。ただ、バランスとして馬力のあるノンフライ麺に対してスープのパンチが弱い気がする。
カップヌードル(辛麺)
2021年10月11日
思ったよりは辛かったが激辛とは行かない。中本がイケる人はまったくもって余裕だと思う。辛麺というイメージよりはキムチベースのスープが印象的。唐辛子の香りは抜群に良い。油揚げめんのジャンクな感じに上手く絡んで美味しい。でも中毒的に食べたくなるのはやっぱり中本かな
一蘭 とんこつ
2021年10月11日
カップラーメンでいわゆる豚骨のクリーミーな濃厚さを個々まで表現できるのかと驚き。加えて麺は小麦の香りがよく、スープにも馴染む。ワンコインでこの味を食べられるならお得と捉えるか、カップラーメンなのにと捉えるかは人それぞれだがわたしは前者。コンビニやスーパーでサクッと手に入るようになればそれなりに需要があると思う。
ペヤング 超超超超超超大盛 ペタマックス 醤油ラーメン
2021年8月30日
4人がかりで実食。ダークホースは麺よりもわかめ。数分経てばわかめが無限増殖し、減らない。思いの外油っこくなくて食べやすい。味は、いわゆる想像するカップラーメンの醤油味。スープはきっちり混ぜないと、湯量ゆえ味むらができる。ネタには良い。
行列の絶えない東京の名店 多賀野 ごまの辛いそば
2021年8月30日
麺に主張があるので、少し多めに待って丁寧に混ぜるといいかも。麺の香りがよく、わたしは好みだった。魚系の香りもよく、ギリギリ担々麺感のある濃厚煮干しラーメンって感じ。辛さは皆無。しびれは無いが、なんとなく山椒や花椒系の香りは感じた。
【ローソンオリジナル】酸辣湯麺
2021年8月30日
結構酸味がしっかりしている酸辣湯麺。若干味が薄く感じるので、お湯少なめ推奨。とろみがあるのでしっかり混ぜてから食べるのが吉。辛味は思ったよりある。全体的なバランスはいいし、この価格帯でノンフライなら上出来。
全国麺めぐり(笠岡ラーメン)
2021年8月30日
スッキリした味わいだがコクのあるスープが好み。結構鶏臭い(いい意味で)ので苦手な人はいるかも。かやくは期待しないほうが吉だが、麺はさすがのスガキヤさん。うまい。バランスが良い一杯でした。
【ファミリーマート】ラ王(白タンタン)
2021年5月31日
花椒の香りがすごい!香りほどシビレはあまりないのがシビレ苦手勢には嬉しい(なら食べるな)麺はノンフライで縦型ってことで結構戻りにくい。持久力あるのでピッタリ待って、よーくかき混ぜてなじませながら食べても大丈夫。麺はさすがラ王。うまい。スープは個人的にはもう少し塩?味噌?感がほしかった。タンタン系食べたいときに無難にいくのはあり。でも、これなら鳴龍食べるかな。インパクトに少しかけた気がした。
大砲ラーメン(高菜赤とんこつ)
2021年5月31日
トンコツ臭いです。これは褒め言葉。獣臭がすごい。ただ、なんだろう、濃厚さとはちょっと違うかな…もう少しガツンとくるかと思ったけど結構サッパリしてます。麺は細めの揚げ麺で、あんまり好みの麺ではなかった。全体的に味が薄い?辛さはピリ辛ぐらいです。高菜は結構入ってて嬉しい!
麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん
2021年5月19日
翌日のお腹のことは無視してでもたべる。
毎回リニューアルごとに食べているぐらいファン。
辛いがうまい。うまいが辛い。煮干し好きであれば、多少粉っぽいスープも味わって食べられると思う。
辛いものが苦手な人は絶対やめておいたほうがいいです。
銀座香味徳 牛骨担々麺
2021年5月19日
スガキヤさんの銀座香味徳監修シリーズは好んで食べているので今回も購入。中でも香味徳HAWAII BEEFY WILDはめちゃくちゃ好みだった記憶。牛骨ベースということで期待値は高まる。
実食後、好きな部類なのだが、あまりピンとは来なかった。なんだろう、坦坦じゃなくてもいいかなっていう。まとまりも良いし、麺も美味しい。かやくはいつもの通り寂しいけど、そこはファンなので許容値。ただ、変わり種狙った割にまとまりが良すぎた感じ。美味しい、美味しいけど、インパクトのない一杯でした。
【ファミマル】三宝亭東京ラボ とろみ酸辣湯麺
2021年5月19日
酸辣湯麺は中華三昧のトマト酸辣湯麺から食べれるようになったまだまだ自分的に新しい味。お酢が苦手なので避けていた自分を呪いたいほど今は好き。
こちらに関しては辛味は殆どないが唐辛子の香りと胡椒の香りが印象的。紹介文にもあるように酸味はまろやかで苦手な人も食べやすいと思う。とろみがかなりあるので、かなりかき混ぜたほうが良い。麺もほぐれにくく、馬力があるので5分で開けて1分しっかり混ぜて少しなじませた上で実食。麺も香りよく、ペロッと完食。箱買いしたい。
非公開: ガツンと濃い味!日本一!ヒューヒュー麺
2021年3月29日
通常3~5分の戻し時間のところ、まさかの10分待ちの商品。
10分待つ割にノンフライ麺独特の戻りにくさが目立つが、それ以上待つとスープがかなり冷めるのでフライングは厳禁。
スープは旨味の大乱闘が起きており、少々人を選ぶかも?個人的には煮干し感が好きだったのでネガティブな印象はなかったです。
ヤカンでお湯を沸かさないといけない面倒さがなぁ~。ネタに購入してみるのはいいかも。
QTTA(クリームカレーチーズ味)
2021年1月12日
結構普通。辛味は思ったよりあったがチーズ感は・・・?まろやかな感じはする。謎肉?は某商品より好きでした。
赤から監修 カップ 赤からラーメン
2020年12月7日
2020年11月、リニューアル後、ノンフライ麺になってからも実食。以前の油揚げめんのジャンクさ&スープとの相性に感動を覚えていたが、さすがスガキヤさん。ハイクオリティノンフライ麺がたまらない。スープとの相性としては、少し心配していたが、全く問題ない、むしろ好印象。
具材が少なめなのはお約束なので、そこはスガキヤフリークの私としては問題ない。何度でも食べたくなる中毒性があります。
【ローソン】ゴーゴーカレー カレーヌードル
2020年12月7日
あまり好き好んでカレーラーメンは食べないのだが、あまりのインパクトに購入。
フライング厳禁のスナック麺だが、良いジャンク感でスープとの相性もよく好感が持てる。
スープは溶けにくいのでかなりそこから入念に混ぜたほうが吉。スープは見た目の黒さやスパイシーな香りの反面、優しく穏やか。濃い味好きの方は少しお湯を少なめにしてもいいかもしれない。
個人的にはこのジャンクな感じは決してネガティブな印象はなく、良かったと感じた。
【セブンプレミアム】蒙古タンメン中本 チーズの直撃
2020年12月7日
リニューアル前にも実食、久々に食べると、何だかチーズのコク?まろやかさが妙に邪魔な気がした。味が変わったのか、私の口がおかしいのか。
以前のような感動が得られなかったので★3
まぁ期待値が上がりすぎているのは否めない。
味噌麺処花道 味噌担々麺
2020年12月1日
さすが味噌ラーメンの名店。赤味噌かな?の風味が芳醇で濃厚。麺も申し分なく旨い。ただ、担担麺かと言われると微妙。担担麺らしさはかやくの肉そぼろぐらい。個人的な希望から言えばもう少し担担麺感が欲しい。ごまも風味づけ程度にあっさりとしていて少し物足りなし。味は濃く濃厚なのだがごま感がスンっと通り過ぎる感じ。味噌ラーメンとして食べるなら★5だが担担麺かと言われると、という印象。
池袋大勝軒(ワンタン中華そば 大盛り)
2020年11月17日
うーん、油揚げめんの香りと独特のぬめりが気になる一杯。スープがシンプルな分、油揚げめんの主張が。ワンタンは皮の持ちが悪い割に、戻りが良くないのではじめに食べてもうーん、最後に食べたらない、というあってないようなものと考えたほうが良いかも。個人的には麺量は多いがこれを食べるんならスーパーカップとかのほうが満足度は高いと感じた。
【ローソン】六厘舎監修 濃厚中華そば
2020年11月17日
むっちりとした麺がスープに良く絡むこちらの一杯。フライングは厳禁、きっちり待ってよく混ぜて食べてほしい。人工的な旨味成分はあるが、コクが有り、カップラーメン界の濃厚さで言えばトップクラス。ガッツリと食べたいときにおすすめ。魚介のバランスもよく、スープの最後まで美味しく食べられるお味でした。
赤から(黒からラーメン)
2020年11月17日
寿がきや&赤からフリークの私にはこれぞ愛すべきカップ麺。普通の赤からよりも少し辛さを感じたが、美味しく食べられる辛さ。マー油の香りが食欲をそそり、更にスープの甘みが白飯をかき込みたくなる。麺もつるつるとしていて美味しい。独特の甘みが人を選ぶかもしれないのと、もう少し麺量がほしいというので-★1にしたが、箱買いレベルの旨さ。
中華そば しば田 背脂煮干しそば
2020年10月23日
醤油系の煮干しに背脂ということでイメージしたのは尾道ラーメン。イメージよろしく、麺は2分戻しの細め麺。もっちりとはしていないけど、ぱつんと歯切れがよく、わたしは好みだった。ただ、スープだ。スープが問題だ。ニボラーとしてはかなりの煮干し感でもおいしく食べれる方だが、煮干しというより、エグみがかなり強烈。煮干しの旨味と香りを魚の内臓にすげ替えたような独特の匂い。加えて油分のせいか、食べ始めは塩分に物足りなさを感じる。
後半はエグみにも慣れてくるのだが、魚臭さが苦手な方には全力でおすすめしない。いつものTRY絡みのものが出たらもう一度比較対象として食べてみようと思う。
麺神(濃香醤油)
2020年10月23日
ラーメンが食べたいときにこれを食べるととんでもないコレジャナイ感に襲われた。というのも、麺はうどんのように太く、戻りが悪い。5分とあるが、6分待ってゆっくり混ぜてからのスタートの方が良し。というのも、スープに結構な油分があり、一口目の味がぼやけがち。なので、麺をふわっとさせてからのほうがスープとの馴染みがよく食べられる。
そのスープはというと、はじめは醤油感が主張してくるが食べすすめるにつれ煮干し感がじわっと。決してニボニボはしていないが、煮干し感は感じられる絶妙なスープ。ただ、あまり特徴はなく、いい意味でも悪い意味でも優等生。
この麺だと、もう少し重たい系の担々麺やカレー味で食べてみたいと思った。
カップヌードル(ピリッと生姜のグリーンカレー)
2020年10月12日
リニューアル前の2019年に一度実食。その後2020年のリニューアル後に再度実食カップヌードルにしては攻めた辛さ。前のものに比べ、ココナッツ感がまして甘みがより感じられた。スパイスの香りはとても良い。ただ、ココナッツが少し主張しすぎていてそこは人を選ぶかも。私は前のほうが好きでした。
マルちゃん正麺 カップ(辛ニボ)
2020年10月12日
辛さは期待していたよりも辛かった(とはいってもピリ辛程度)。煮干し感はあるがニュートラルな煮干し感。辛さとの調和が取れて自分としては好印象。麺は言うことありません。もう少しなにかパンチがあればダダハマりするかもしれない。
【セブンプレミアム】銘店紀行 博多だるま コク濃背脂とんこつ
2020年9月25日
獣臭がなかなかなのでオフィスで食べるのは要注意(褒め言葉)。細めのノンフライ麺だが持久力はあまりないのでサクッと食べるのがおすすめ。かやくのきくらげがかなりいい仕事をしている。できれば紅生姜のアクセントがほしいところ。スープはさほど濃厚ではないが、一般的なカップ麺に比べればとろみもコクもある。麺量なのか、アクセントがなく平坦な味の所為か、若干物足りなさを感じた。
本気盛(スタミナ旨辛豚骨)
2020年9月23日
スタミナ旨辛との商品名に惹かれたこちらの一杯。もともと本気盛シリーズは好きで、新しいものが出るたび購入しているが、こちらの商品はあまり好みではなかった。スタミナと銘打っているのがここまでニンニクが出てくるものかとwオフィスでは絶対に食べてはいけない一杯。もう少し辛味がほしかったなぁ~と。ガッツリ食べるにはいいけどバランスが少し悪いように感じました。
全国ラーメン店マップ(和歌山編 和dining 清乃 こってり和歌山中華そば)
2020年9月23日
油揚げめんの香りがマイナスに働くかと思ったが、いい感じにスープにマッチ。こってりというよりは若干脂っぽさの感じるスープではあるが、コクとスープのキレは絶品。塩気が強いのでまろやかなタイプが好きな方には不向きだろうが、攻撃的な塩分を好むあたしはかなりのヒットでした。縦型に珍しい、大きなチャーシューがなにげに嬉しかった。
THE中華(練りごまを利かせた濃厚旨辛担担麺)
2020年9月23日
THE中華、THEスタンダードな担担麺。どストレートにいわゆる担担麺を想像して食べるとほんとにそう。何が伝えたいかわからなくなってくるが、良くも悪くも優等生。胡麻の香りは良いし、カップ麺でこの濃厚なスープを楽しめ、花椒が爽やかな香りを味わえるなら素晴らしい。ただ、コストパフォーマンスやカップラーメンゆえの遊びといった面を考えると-1の評価。麺は細めで少し持久力がないので、早めに開けてとろみ成分の入ったスープをゆっくりと混ぜてから食べ始めるのが吉。
とうふらぁめん(中華風白麻婆)
2020年9月2日
麺のちゅるちゅる具合が癖になる!スープは少しとろみがあるので念入りに混ぜたほうが吉。花椒の香りが爽やかでスープにもコクが合って美味しい。この味をこのカロリーで食べられるのはありがたい。FDの豆腐もレベル高し。若干麺のボリュームは少なく感じるものの、オンタイムできれいに戻ってくれた。
中華三昧タテ型 ビッグ(重慶飯店 麻辣火鍋麺)
2020年8月26日
花椒の香りが豊かな一杯。香りに比べ、シビレは思ったよりも控えめで、食べやすくバランスが良いと感じた。麺も縦型のノンフライとしては抜群の戻りの良さできっちりで開けても問題なく食べれた。レギュラー化してほしい一杯でした。
QTTA裏(チリペッパーとんこつ味)
2020年8月17日
普通のクッタとんこつは食べたことなかったのだがこちらはとても美味しく食べれた。辛すぎるわけでもなく、ほんのりとした辛さが絶妙なアクセント。決して正統派のこってりではないが、いわゆるカップめんの豚骨としては上位に位置する味だと思った。ジャンクな夏向けカップめんといったところ。
カップヌードル (抹茶仕立ての鶏白湯)
2020年8月17日
予想外に美味しかったこちらの一杯。本当に予想外。お茶ではなく、紛れもない抹茶の香りがすることに驚いた。鶏白湯の風味は豊かでちょっとぽってりしたスープに麺がよく絡む。ネタとして食べても美味しく完食できる不思議な一杯でした。
焼豚ラーメン(長浜とんこつ)
2020年7月22日
封を切った瞬間のケモノ臭に驚いた。個人的には同メーカーの焼豚ラーメンよりもこちらのほうが強い香りがする気がする。麺は細身でふわふわとしたジャンクな油揚げめん。スープの絡みが良かったが持久力はあまりないので素早く食べたほうが良さそう。全体的に少し塩気が強く、薄味好きの人であればお湯を少し多めに入れたほうがいいかもしれない。
焼豚ラーメン(九州とんこつ味)
2020年7月22日
歯切れのよい細麺にスープが良く絡む。付属の生の紅生姜が絶妙なアクセント。スープはいい意味でケモノ臭のする豚骨。あっさりすぎず、こってりすぎず。安いカップ麺の豚骨スープとは一線を画している。ぼってりとしたスープではないが、しっかりコクがあり、まろやかさも感じる。ハートの焼豚がかわいい!どこか懐かしさを感じる一杯。
マルちゃん正麺 カップ(台湾まぜそば)
2020年7月17日
とにかく味が濃い!塩分がかなり効いていて私には少しキツかった。薄味派の方はタレを加減しながら入れるほうがいいかも。麺はとても優秀。ほぐれにくいので+1~1分半ほどおいておいたほうが吉。甘めのタレにガーリックが効いていて味はとても美味しかったです。辛さはそこまでなく、花椒の香りが華やか。麺がまとまっているのでお箸よりもフォークの方が食べやすそうだったw
謹製(鴨だしラーメン)
2020年7月15日
油揚げめんのクオリティとしては最高峰。ムチッとした食感の麺がかなり気に入った。スープはあっさり青湯系。醤油の香りもよい。ただ、チーユのような独特の鶏臭さ?鴨臭さ?があるのでチーユが苦手な人は要注意。具材のつみれがホロホロとした食感で好みだった。少し塩分が強いので追い飯にも良さそう。
日清 THE NOODLE TOKYO AFURI(覚醒 激辛柚子塩らーめん)
2020年7月8日
麺はいつものAFURIの麺とおなじかな?麺職人に似た食感の細めの麺。美味しいです。スープはかすかにゆずの香りがして爽やか。辛さに関しては個人差があると思いますが、あたしにはとても辛く感じました。蒙古タンメンは平気で食べられるのに謎。おそらく青湯系でストレートな唐辛子の辛さでそう感じているのかも。あっさりながらしっかりとコクもあるので暑い日にはもってこいだと思います。
沖縄そば
2020年6月29日
沖縄そばや中華そばを食したことがなく、初めて食べるのがこのカップ麺。中華そばと思って食べるとまさかのうどんの麺(幅広の白い麺)で驚いた。出汁はカツオの風味がよく、青湯系の豚骨との相性がとてもいい。ラフテーこそ入ってはいないが、だしがとても美味しかった。かやくに生の紅生姜が入っていてとても良いアクセント。コレが本物の沖縄そばにどれだけ近いかはわからないが、美味しく食べれた。
【ローソンセレクト】濃厚みそラーメン
2020年6月23日
コンビニの通常商品、なおかつノンフライ麺でこの価格がありがたい。具材も多く、麺もそこまで太くなく食べやすい。ボリュームはないが、しっかりした味で満足感はある。男性の主食にするには少し物足りないかもしれないが女性では十分満足できる量だと感じた。
日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺
2020年6月19日
少々値段がお高いのが気にはなるがそれを持ってしてもかなり満足度の高かった一杯。麺は少々戻りにくいが、じっくり混ぜて少し混ぜれば大丈夫。フライングは禁忌。スープは若干の人工的なとろみはあるもののかなり濃厚。シビレが5段階中3とあるがシビレというよりは山椒の刺激ではなく香りが芳醇と例えたほうが良いかと思う。この山椒の香りに牛の旨味が合わさってとても美味しかった。具材は少しさみしいがホロホロと溶けるような食感の肉そぼろはしっかりと味がついており、変な乾燥肉の臭みも少なくスープとの相性も抜群。売っている間にいくつか買っておきたいし、また食べたいと思う一杯でした。
【セブンプレミアム】銘店紀行 中華蕎麦とみ田
2020年6月17日
煮干し系が好きなら間違いないお味。セブンイレブンではだいたいおいているので突如煮干し系食べたいときに重宝します。何より具材が多い(ちっさいですがチャーシューもりもり)のと太目の麺で満足感がある。ハズれない一杯です。
【ローソン】えびそば一幻 濃厚えびみそ
2020年6月11日
油揚げめんだが、かなりクオリティの高い麺に驚いた。舌触りも歯ざわりもよく、スルスルと箸が進む。スープは味噌がベースだが豚骨感も感じた。何しろ、エビの香りがすごい。エビ感も決してくどいわけではなく、味噌との共存が素晴らしい。あっさりとした味ではないが、定期的に食べたくなるであろう一杯でした。
【セブンプレミアムゴールド】すみれ 札幌濃厚味噌
2020年6月11日
美味しい、美味しいけどコレといって特徴がないように感じた。減点ポイントは麺。ノンフライなのでフライングせず食べ始めたが(何ならスープを混ぜる時間も加えると+2分ほど)戻りが悪く、ほぐれない…併せてコレは好みだと思うが、麺があまり好きではなかった。弾力がある麺というよりは歯切れが良すぎてなんとなく口の中でゴワゴワとする。小麦の風味はとても良かったので残念。スープは赤味噌よりの濃厚な味噌味。オイルが結構はいっているので、液体スープを空ける際は要注意。
チャルメラ カップ エヴァンゲリオン(豚骨醤油)
2020年6月11日
スープは人工的だが濃厚で美味しい。麺はいわゆるカップ麺の麺。ガーリックのチップが入っているが、私にはそれがちょっと邪魔になった。結構なニンニク臭なので換気注意。スープが割としっかり味が濃いので追い飯によさそう。
貝ガラ屋監修 濃厚牡蠣味ラーメン
2020年6月2日
うーん。全てが中途半端に感じた。
まず麺。麺は太めの油揚げめんで特有の匂いがかなりする。コレがジャンクでプラスに働く場合もあるけど、今回はマイナス方向に作用していたように感じた。食感は悪くないんだけど…
スープはたしかにカキ感がある。が、「鳥白湯」と書いてあるけどクリーミーさは無い。どちらかというと青湯系。牡蠣の旨味というよりはカキのクセを際立てた感じに近い。まずいわけではないけど、濃厚牡蠣味ラーメンと銘打って真に受けて食べるとコレジャナイ感に襲われるので注意。
辛麺屋輪監修 宮崎辛麺25辛
2020年5月25日
縮れ細めのノンフライ麺で食べやすい。
かやくの袋が2つと液体スープが2つ。かやくの袋は先入れなのだが透明の方は卵、中身が見えない方は唐辛子のフレークとネギ?ニラ?が入っている。この先入れかやくの唐辛子。全部入れても大して辛くないが苦手な人は後入れのほうが良さそう。
スープは醤油ベースにチーユや豚?のエキスを感じた。青湯系なのであっさり食べれると思う。25辛にビビっていたが、唐辛子の風味はするものの、甘くみて大辛よりの中辛といったところ。結構ガーリックが効いてるので換気注意。
個人的にはもう少し甘みが欲しかったところ。
【ファミマル】味仙本店監修 台湾ラーメン
2020年5月15日
辛いものが苦手でなければぜひ食べてほしい1杯。若干のとろみはあるものの、サラッとしたテクスチャのスープにキレのある唐辛子の香りが心地よい。その奥から出てくる嫌味のない甘みが中毒的。麺は油揚げめんではあるものの歯切れがよく、スープとの相性も抜群。辛いものがそこまで・・・という方は別添オイルなしで一度食べてみてほしい。
一度は食べたい名店の味PREMIUM(狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン)
2020年5月12日
トロミ注意報なこの一杯。不自然なまでにぽってりしているので、粉末スープはよ~~~く溶かして下さい。面は結構馬力があるのでしっかり混ぜても最後まで食感が楽しめました。スープに関しては魚粉の香りがよく、ぽってりスープとの相性もよいのですがいかんせんしょっぱい。塩気が強く、通常よりお湯を線より多めに入れる私ですがスープを口にしてから200ccほど追加しました。ぐらい塩気が強い。魚介の香りがも良かったのですがもう少し味のバランスが整っていればなと・・・。
銀座香味徳監修 鳥取ゴールド レッドスパイシー
2020年5月11日
かやくの少なさは寿がきやの愛!と捉えて涙を飲めば本当に美味しい一杯。牛骨の香りもさることながら、別添のスパイス袋がとてもいい仕事してる。鼻腔を抜ける香りがたまらん~。辛みは激辛とは程遠く、辛いものが苦手な人でも美味しく食べれる程度かと。このシリーズは好みが多い。あたりでした。
ラ王(麻辣担々)
2020年4月27日
シビレが苦手な私が恐る恐る食べた一杯。結果、かなりの好印象。シビレはあるものの、そちらに特化した振り切れ系ではなく、旨味も共存するバランス型。濃厚なスープとさすがラ王のノンフライ麺。濃厚な担担麺好きにはぜひおすすめしたい。
【ファミリーマート】ラ王(黒タンタン)
2020年4月27日
まずびっくりしたのが、添付のオイルがめちゃくちゃ黒い!w
縦型カップのノンフライということで、例にももれず戻りが悪い。オンタイムでかき混ぜて1分ほど蒸らしてちょどいい感じ。持久力のある麺なので、食べ終わりまで食感が悪くなることはなかったので良かった。スープはオイルの香りが良い。若干の科学的な甘みは感じるものの、花椒の香りが心地よく、美味しく食べれました。
旅するエスニック カップ(グリーンカレー)
2020年4月6日
うーん、惜しい!
全体的にはあっさりしたグリーンカレーと言った所。レモングラスの香りやココナッツの香りは良いものの、コクがない。スッキリしすぎている。規定量のお湯より少し少なめに入れたほうが良さそう。麺はノンフライだが持続力はあまりない。しかし後半の麺のほうがスープにはよく絡んでいた。リニューアルがあったらもう一度挑戦したい。
中華三昧タテ型 ビッグ(榮林 トマト酸辣湯麺)
2020年3月23日
お湯を注いだ瞬間、お酢の芳醇な香り。苦手な人は個々で挫折したくなるかもしれないが少し待ってほしい。
スープはトロミがついているので丁寧に混ぜて実食。香りだつ、ツンとしたの酸っぱさに反して、酸味は爽やかで口当たりが良い。細めの麺にスープが良く絡み、好印象。
お酢の角のたった酸味ではなく、トマトの果実味のある酸味がとても美味しかった。
辛さはまったくなく、醤油ベースに爽やかなスープがとても美味しかったです。
【セブンイレブン】札幌スープカリー専門店 奥芝商店監修 海老だしスープカレー味ラーメン
2020年3月23日
エビの濃厚さというよりは香ばしさが際立つ。オイルにかなりのエビ臭。カレーの風味もいわゆる~って感じではなく、エビの香りとの共存を図っていたところは好印象。
ただ、麺が頼りなくスナック感がスープの香りと喧嘩してあまり好みではなかった。
これでカレーがめっちゃカレーな感じならスナック感のある麺も許容できたんだろうけどそうするとエビ感は・・・?濃厚さというよりもエビの香りが芳醇なラーメンと言う感じでした。
小田原タンタン麺 中辛
2020年3月13日
トロミがかなり強い。イメージとしてはあんかけラーメン。本当にびっくりするほどトロミが強い。そのトロミスープがちょっと太目の麺に絡んで抜群の相性。トロミは強いがスープの味はしっかりしていてナイス。ピリ辛にも行かない辛さだが、唐辛子の香りがよく、食欲をそそる。もう一度食べたい味です。
【セブンプレミアム】蒙古タンメン中本 極豚(ゴットン)ラーメン(激辛豚骨味噌)
2020年3月6日
麺はいつもの感じ。ちょっとモサモサしてたのは開けるのが早かったかも。スープはいつものカップ中本をベースに豚骨感を加え、濃厚こってりな感じ。油感があるせいか辛さは中本よりも抑え気味。ただ、オイルはやはり暴力的な辛さがあるので苦手な人は要注意。ときどきかやくのガーリックが顔をだしてくるのが良いアクセント。
チーズよりも卵黄トッピング、あとは納豆、追い飯ではなく追い餅が個人的にはオススメ。
大船渡秋刀魚(さんま)だし黒船 さんまだし香る醤油ラーメン
2020年2月27日
魚介の旨味というよりも本当にサンマの旨味を感じられる一杯。
煮干しでもなく、鯖節でもなく、そこに存在するサンマの香りに驚いた。
麺はとても個性的。ノンフライだがスナック麺を思わせる舌触り。
スープは少し塩辛いが、追い飯にはもってこい。
スッキリはしているが、あっさりというわけではなく、コクのある濃厚な一杯でした。
【ローソン】キリマルラーメン
2020年2月27日
麺が独特のちゅるちゅる感。袋麺も実食しているけれど、クオリティ高い!
ジャンクに決して振り切れることなく、程よいスナック感で満足度が高かったです。
スープまで全部いただける優しいお味。
【セブンイレブン】ニュータッチ 凄盛 デカギリ白菜 キムチ鍋風ラーメン
2020年2月18日
麺が多く、満足度大。太麺でノンフライ。さすがヤマダイ。ノンフライ麺特有のほぐれにくさもきっちり待てば気にならなかった。フリーズドライ2つ分のかやくは嬉しいところ。ただスープが少し味が薄い?太麺の所為もあるのか、お湯は規定量より若干少なめがオススメ。辛味はしっかりとあるが旨辛レベル。
もう一度、お湯少なめでチャレンジしたい。
赤から監修 カップ 赤からラーメン
2020年1月31日
油揚げ麺の真髄を楽しめる一杯。甘みのある辛いスープにスナック感のある麺がマッチして絶品。具材は寂しいので-★1。追いチーズも絶対美味しい。追い飯もしたくなる。赤からを食べたことのない私だが、お店にも行ってみたいと感じました。
【ローソン】カネキッチンヌードル 芳醇醤油らぁめん
2020年1月31日
尾道ラーメンの背脂と煮干し感を削ぎ落とした印象のスープ(褒めている)。しっかりした醤油感だが辛いわけではなく、鶏油のコクと相まって絶妙なハーモニー。ただ、鶏油の香りがかなり鮮烈なので苦手な方もいるかも。あっさりというよりはどちらかというとスッキリとした濃厚さを感じた。麺は全粒粉入ノンフライでしっかり系。オンタイムで食べるとちょっとバツンとするので、少し多めに待ったほうがいいかと思いますが、食感は素晴らしい。
長崎ちゃんぽん
2020年1月23日
安定の美味しさ。油揚げめんのジャンクな風味にコクのある魚介系のちゃんぽんスープが相まってとっても好みです。家に常時置いておきたいぐらい。